こんな疑問・悩みを解決できる記事をご用意しました。
この記事を読めば、雑記ブログ・特化ブログどちらにしようか悩んでいる初心者ブロガーの皆さんも自分に合った方法を見つけることができると思いますよ!
なぜなら、私自身が初心者ブロガーだった頃に同じように「特化と雑記どちらがいいのか」悩みました。
そして失敗しました(笑)
失敗を経験した私だからこそ、いまブログを始めようとしている初心者ブロガーさんが特化・雑記どちらがいいのか正確にお伝えすることができます!
結論から先に言ってしまうと、趣味やお小遣い稼ぎでブログを始める人は雑記ブログ、本気で収益化していきたいと思ってブログを始める人は特化ブログがおすすめです。
でもそれはあくまで教科書的な回答。
今日は、特化ブログ・雑記ブログの特徴からメリット&デメリットや、雑記と特化両方するのはアリ?といった、よくある質問にお答えしていきますね。
自分が納得する道を見つけていきましょう!
「特化ブログ」「雑記ブログ」って何なの?
そもそも、特化ブログと雑記ブログって何?という方もいらっしゃると思います。
まずは特化ブログ・雑記ブログそれぞれの違いについてお話していきますね!
特化ブログとは、テーマを絞って書くブログ
特化ブログとは、書くテーマを一つに絞ったブログサイトのことです。
特化ブログの例
投資
サブスク
転職
子どもの教育関連
クレジットカード
ウォーターサーバー
美容
こんな感じであるテーマについて専門的に書いたブログのことを特化ブログといいます。
雑記ブログとは、テーマを絞らずに書くブログ
何か一つ専門的に書く特化ブログとは違い、雑記ブログはテーマを絞らずに自由に書くブログのことをいいます。
「雑多なテーマで記す」ブログなので、雑記ブログと呼ばれています。
雑記ブログの例
投資+車+グルメ
子育て+節約料理+時短家事
ファッション+メイク+ダイエット
副業+投資+転職
こんな感じで一つに絞らず複数のテーマで書いたり、自由に好きなことを書くことを雑記ブログといいます。
昔は日記ブログ(日常のことを書いたもの)を雑記ブログと言っていましたが、最近は特化ブログのようにテーマを複数(←ここが特化ブログと違うところ)決めて記事を書いていくことを指すようになりました。
特化ブログと雑記ブログはどっちがいいの?
特化ブログと雑記ブログはどっちがいいの?と悩まれてこの記事を読まれていると思います。
結論からいうとブログ初心者は「雑記ブログ」から始めるのがいいと思います。
ブログで自分は稼いていきたい!という人は特化ブログ、趣味やあわよくばお小遣いくらい稼げたらいいなという人は雑記ブログがおすすめです。
それぞれの理由を下記でお話していきますね。
ブログ初心者は「雑記ブログ」から始めるといい
ブログ初心者で「どんなテーマで書き始めたらいいのか分かんない!」と悩まれていたら、まずは雑記ブログから始めていくのはどうでしょうか。
私は最初から特化ブログを始めましたが、正直「テーマ選びに失敗した」と思ってます。
長い年月かけて(今も)軌道修正していっていますが大変でした(笑)
ブログ初心者にすすめるシフトチェンジ法
ブログ初心者がいきなり稼げるジャンルかそうではないのかを読み取る力はありません。
なのでまずは興味があって稼げそうなテーマを3つくらい決めて、記事を書いていきましょう。
そして数か月〜1年経ったころ、ブログの中で一番読まれているテーマを選び、「特化ブログにシフトチェンジする」というのがオススメの流れです。
もちろん特化ブログにせずそのまま雑記ブログを続けるのももちろんOK!
特化ブログ➡特化ブログの変更はかなり大変
雑記ブログ➡特化ブログの変更は変えられる
下記で雑記ブログと特化ブログのメリット&デメリットを紹介していきますが、「うーん」と悩んだらまずは雑記から始めてみるのもアリだと思います。
ブログでお金を稼いでいきたい方は「特化ブログ」がおすすめ
収益化目的でブログをやりたいと思うなら絶対に特化ブログがおすすめです。
なぜなら、特化ブログには「興味あることが似ている人たち」が集まりやすいからです。
【例:育児の特化ブログの場合】
例えば育児の特化ブログを読む人は、どんなことに興味があるでしょうか。
「快適に子育てをしたい」
「少しでも育児が楽になるライフハックを知りたい」
「便利グッズがあれば知りたい」
「子どものためになるアイテムが知りたい」
など。
つまりは「育児に関すること」に興味があるのです。
なので「育児」に関する特化ブログを作り、育児に興味関心があり情報を集めているユーザー(読者)に向けて、子育てが少しでも楽になる、楽しくなるアイテムを紹介すればその商品を購入してくれる可能性が高いという訳です。
育児アイテムは無数にあるので、実際に使った体験談があるとユーザーも「うちの子にもいいかも」とイメージしやすいですよね。
【ちょっと補足】本当はもっと特化した方がよりいい
先ほどの例で「育児」に特化したブログの例を出しましたが、育児といっても幅広いです。
なので、もっとテーマを絞った方がターゲットとなるユーザーは絞れます。
・0歳児(育児グッズ、離乳食)
・3歳の男の子(電車、車、恐竜グッズとか)
・習い事(英会話、スクール系)
・子ども向け動画サブスク
テーマが大きすぎる場合は、上記のように細かく分けてみると、さらに特化ブログを作ることができます。
好きなことを書いて楽しみたい方は「雑記ブログ」がおすすめ
「お小遣い程度稼げればOK」「収益はそこまで気にしていない」「純粋にブログを楽しみたい」という方なら、雑記ブログがおすすめです。
なんといっても、ブログの楽しみは自分の書きたいことを書いて、世間に発信することだと思います。
雑記ブログなら、テーマによる制約がないので、好きなようにブログを書くこと可能です。
【例:雑記ブログでどんなことを書く?】
・普段の生活で感じたこと
・最新コンビニスイーツの感想
・旅行録
・カフェ巡りレポート
まあ、なんでもOKです。
「好きなことを書いてお金もらえたらラッキー」という気持ちの方なら、雑記ブログの方が楽しいのでオススメです。
特化ブログと雑記ブログとかそれよりも大事なこと
先ほど「稼ぐなら特化ブログ、趣味やお小遣いなら雑記ブログ」と言いました。
しかし「特化ブログの方が稼げると聞いたのに稼げない」とか、逆に「稼げないと言われてる雑記ブログでも稼げた」という話も出てきます。
結局どっちなの?!
とまた迷い始めちゃいますよね。
正直な話、特化ブログ・雑記ブログどちらがいいか迷う前に超大事なことは「ブログで扱うテーマ選び」なのです。
つまり稼げるテーマかどうかで、あなたが作ろうとするブログが「稼げるブログ」か「稼げないブログ」になるのかが決まります。
私はまさに「特化ブログのテーマ選びを間違えて失敗した」パターンでした。
ここについては後日また記事を作成しますのでもう少しお待ちくださいね!
特化ブログと雑記ブログのメリット&デメリットが知りたい
次は、特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットについてそれぞれお話していきますね。
特化ブログを始めるメリット・デメリット
まずは特化ブログのメリット・デメリットからいきましょう。
特化ブログを始めるメリット
専門性の高いブログができる
SEOで高評価を得やすい
リピーターができやすい
1. 経験、専門性、権威性、信頼性を得やすい
一つ目は、特化ブログを作る最大のメリットでもある「経験、専門性、信頼性、権威性」を得ることができるという点です!
テーマを絞ったブログを作ると、○○専門
ディズニーランドのライフハックが知りたい
➡「TDLハック」(みっこさん)
節約術を知りたい
➡「ノマド的節約術」(松本裕樹さん)
築地のごはん屋さんを知りたい
➡「春は築地で朝ごはん」(つきじろうさん)
特化している時点で専門性があると言えますし、専門性は権威性も信頼性も一緒に構築されやすいのです。
あなたならどっちの言ってることを信じる?
例えば「あなたは今、投資をやってみたいと思っている」とします。
投資について検索し出てきた2つの記事のうち、あなたはどちらのほうが読みたいと思いますか?
記事Aの場合
投資経験はないけど知り合いに投資している人がいる
知人に聞いた投資話が勉強になったので記事を書いた
普段は日常に起きたことについて記事を書いている
記事Bの場合
金融業界で勤務歴があり自身も投資をしている
FP(ファイナンシャルプランナー)資格あり
他にも投資の記事をたくさん書いてある
大半の方が記事Bを選ばれるのではないでしょうか。
金融業界での勤務経験からお金の知識もあり、自身も投資経験がある人の方が権威性、信頼性も生まれますよね。
また投資に関する記事をたくさん書かれているのでサイトの専門性も高くなります。
反対に投資の経験もない、いわば素人が人から聞いた情報だけで書かれた記事を見ても「その情報は本当なのか」と疑っちゃいますよね。
(つまり信頼性に欠ける)
専門性や信頼性が得られ、かつ権威性が生まれやすいのは特化ブログだけですね。
2. 検索流入が増える
二つ目は「検索流入が増える」点です。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、基本的には検索した人(ユーザー)が「どうしてこれを検索したのかな?」という検索意図を考えます。
そしてユーザーの抱える悩みを解決できるであろうページ順で検索結果を表示します。
検索結果に表示される順番は、上記でお話した「経験、専門性、権威性、信頼性(E‐E-A-T)」も重視しているとGoogleの品質評価ガイドラインで公表されています。
E-E-A-Tがクリアできている特化ブログは、当然検索(SEO)の評価も上がりやすくなります。
そして検索順位も上がりやすくなる➡検索ユーザーに発見してもらえる➡検索からの流入が増えるのです!
3. 収益化しやすい
三つ目のメリットは「(波に乗れれば)収益化しやすい」ことです。
簡単に稼げるという意味ではなく、雑記ブログと比べると収益化しやすいという話です。
特化ブログはテーマ・ジャンルを絞っていることで興味のあることが似ている読者が集まってくるので、読み手のニーズが掴みやすいのです。
読者のニーズやどうして検索したのかという意図が分かっていれば、どんな記事を書けば読者の悩みや問題が解決できる情報を提供できるか考えることができます。
そし問題が解決しやすくなる案として商品やサービスを紹介することができます。
また、テーマを絞っていることで他の関連記事も続けて読んでくれくれやすくブックマークをしてリピーターになってくれやすくなります。
特化ブログのデメリット
テーマに関する知識or興味が必要
同じテーマで書くので段々飽きてくる
マーケットがないジャンルに特化すると詰む
専門分野がある人は、特化ブログを運営するのに向いています。
ひとつずつお話していきますね。
1. 専門知識が必要となる
1つ目のデメリットは「専門的な知識が必要になる」こと。
必ずしも専門家じゃないといけない訳ではありませんが、そのジャンルについて詳しくない初心者の人に質問されたことはスラスラ語れるくらいは知識がないと特化ブログを運営するのは難しいです。
専門的な知識のない人のブログを見ても何の説得力もないですよね。
Web版専門書を書くくらいの気持ちでいかなければなりません。
2. 必ずしも好きな記事を書ける訳ではない(修正必要)
2つ目のデメリットは「一記事書くのに時間がかかる」ことです。
専門性が必要だからこそ間違ったことは書けないし、難しい話を初心者に向けて噛み砕いて書かなければならないので一記事書くのにかなり時間がかかります。
専門的な話や自分の経験談を書いたりしていると自然とボリュームがある記事になるため一記事書き上げるのが結構ヘビーです。
私も一記事書くのに1週間以上かかることが多いので大変ですが達成感はあります!
3. 世間の需要と一致しにくい
3つめのデメリットは、「世間から需要のないテーマやジャンルを選ぶと稼げない」こと。
テーマやジャンルを絞って特化ブログを作るのはいいことですが、あまりにもニッチなテーマにしてしまうと検索する人も少なく、アクセス数する人もかなり限られてしまいます。
過去に検索1位の記事を書いたことがありますが、かなりマニアックな話だったようでほとんどアクセスがありませんでした(笑)
テーマやジャンルを絞れば何でもいい訳ではなく、世間から需要があるテーマで特化したブログを作る必要があります。
雑記ブログのメリット・デメリット
次は、雑記ブログのメリット・デメリットをまとめてみました。
雑記ブログのメリット
好きなテーマで記事を書ける
趣味としてブログを楽しめる
1. 書きやすいから続けやすい
まず1つ目は、雑記ブログの最大のメリットで「とくかく記事が書きやすい」ことでしょう。
テーマやジャンルを絞っていないので自分が「これについて書きたい!」と思ったことを好きに書けばいいのです。
書きたいこを書けるのでネタも次々と浮かんできて楽しくて、ブログも続けやすいというのもメリットですね。
ブログは最低1年は続けないと結果が出にくいので、ブログを長く続けるには楽しむことが大事ですよ!
2. 時事ネタを扱いやすい
2つ目のメリットは、「時事問題や世の中のトレンドについて記事を書くとアクセスが集まりやすい」ことです。
今日発表された新生アイドルグループについてのまとめ記事
今日あった事件についてのまとめ記事
最新コンビニスイーツの食レポ
など、旬なことについて誰よりも先に記事を書けばまだライバルは少ない。
そして話題になっているテーマならば多くの人が関心を持っている注目ネタなので、情報を求めて検索する人は多いのでアクセスを集めやすくなります。
3. 世間の需要が分かってくる
3つ目のメリットは、「自分の強みや世の中の需要を知ることが出来る」、場合によっては雑記ブログだけでなく後の特化ブログの開設のヒントも手に入れられることです。
これはブロガーとして活動していく上でかなり重宝する経験だと思います。
雑記ブログで自分の好きなテーマでいろいろ記事を書いていると、最初は見えなかった発見があります。
このジャンルの記事はスラスラ書ける(好き)
この記事のアクセス数が多い(需要ある)
自分の書く記事の傾向や、世間からこんな記事が求められているんだなという情報が次第に見えてくるはずです。
前述しましたが、最初の1年は雑記ブログとして好きな記事を書いていき、のちに特化ブログを作ることも可能です。
ブログ初心者の頃には気づかなかった自分の得意ジャンルや、世間の需要を自分で見つけることができるのは雑記ブログならではのメリットです。
雑記ブログのデメリット
サイトの専門性を高めにくい
ジャンルごとにSEO評価が分散する
更新モチベーションが下がりやすい
自由度が高い分、記事ごとにターゲットがブレるので、SEO評価やサイトの専門性は高めにくいという印象です。
それぞれのメリット・デメリットを、しっかり押さえておきましょう。
1. 差別化が難しい
雑記ブログは記事を書きやすいことがメリットではありますが、逆を言えば誰でも書ける記事で「個性や専門性がでにくい」ことが1つ目のデメリットです。
雑記ブログはトレンドや時事問題、個人的な日記が多いですが、どこの誰かも知らない人の書く記事は軽視されやすく、あまり真剣には読まれない傾向があります。
特化ブロガーとして活動していてもなかなか専門性、権威性、信頼性(EA T)を構築するのには時間がかかるのに、更に個性も専門性も出しにくい雑記ブロガーとして他の雑記ブログとの差別化をするのはかなり大変です。
2. 検索流入が伸びにくい
2つめのデメリットは「検索流入(SEO)の面で伸びにくい」ことです。
先ほどもお話しましたが、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、基本的には検索した人(ユーザー)が「どうしてこれを検索したのかな?」という検索意図を考えます。
個人的な日記を書く人で、検索したユーザーの検索意図まで考えて記事を書く人は少ないです。
専門的な知識を入れ込んで参考書くらい「これを読めば全て解決する」という記事ではなく、顔も名前も知らない人が書いた感想やまとめが気になったくらいでリピートする人もいなければアクセスが増えるのも短い期間で終わることが多いです。
さらに検索エンジンは専門性、権威性、信頼性(EAT)が高いサイトを優先して上位表示するので、EATの上がりにくい雑記ブログの記事は上位に上がりにくいのです。
最初はライバル記事も少なく上位を獲得できたとしてもEATの高いサイトが記事を書いたらあっという間に自身の記事は順位を落としていきます。
3. 収益化が難しい
3つめのデメリットは「収益化が難しい」ことです。
これも前述のように雑記ブログは専門性、権威性、信頼性を構築しにくいだけでなく、記事のテーマやジャンルがバラバラな雑記ブログだからこそ集まってくる読者の属性もバラバラになりやすいからです。
属性がバラバラで「時事問題やトレンドについて知りたい」という人に、特定の商品購入やサービスの申し込ませようとするのは難しいです。なぜならば、その記事を見た理由が特定の商品が欲しいのではなく、サービスに申し込みたいわけでもないからです。
やたらと広告が多くて記事が読みにくく、途中で記事を読むのを止めた。なんてことがあなたにもありませんか?
むしろ記事に関係のない商品やサービスを不自然に薦めたり、広告の露出を多く挟みすぎると逆に嫌悪感すら与えてしまいます。
h4リピーターが生まれない
例えば「近所に新しくできるお店について調べたい」とします。
検索エンジンで検索し、自分の知りたい情報は得られたとしたらもうあなたは解決、満足するはずです。
問題はその後です。
そのサイトを今後ブックマークをしてまでまた見たいと思うでしょうか?
よほど面白い記事がない限りは「あり得ない」のではないでしょうか。
雑記ブログは他に書いた記事との関連性が低いので、他の記事を読んでみようという気持ちにはなりにくい、つまりリピーターになりにくいという訳です。
特化ブログと雑記ブログの、よくある質問4つにお答えする
ここまで、特化ブログと雑記ブログの特徴や、メリット・デメリットをご紹介してきました。
最後は、よくある質問にお答えしていきたいと思います!
よくある質問3つ
①:どちらから始めるべき?
②:雑記→特化に移行できますか?
③:特化・雑記は組み合わせ可能ですか?
④:特化・雑記を同時並行で運営できますか?
1つずつ、お答えしておきます。
その①:ブログ初心者は、特化と雑記どちらから始めるべきですか?
私のおすすめは、雑記ブログから始めることです。
理由は私がブログ初心者で稼ぎにくいジャンルで特化ブログを始めて失敗したからです(笑)
記事の最初の方でもお話しましたが、3つくらいテーマを決めて特化っぽい雑記ブログを作ってみるのはどうでしょうか。
やり方は、
①3つテーマを決める(関連性があるといいかも)
②各テーマで売れそうなものがあるかASPを調べる
③各テーマでよく検索されるキーワードを調べる
④1年間かけて各テーマで20記事書く(合計60記事)
⑤1年後需要のある記事、書きたい記事を分析
まずは、この流れでやっていきましょう!
その②:雑記ブログで始めたんですが、特化ブログに移行できますか?
結論できます!
雑記ブログから特化ブログに移行する方はかなり多いです。
先ほど初心者ブロガーは雑記ブログから始めるといいとお話しましたが、①〜⑤が終わったら⑥各テーマで稼げそうなジャンルが見つかれば特化に移行するのもアリです。
①3つテーマを決める(関連性があるといいかも)
②各テーマで売れそうなものがあるかASPを調べる
③各テーマでよく検索されるキーワードを調べる
④1年間かけて各テーマで20記事書く(合計60記事)
⑤1年後需要のある記事、書きたい記事を分析
その③:特化ブログ寄りの雑記ブログを作るというのはアリですか?
OKですよ!むしろそれがおすすめです。
質問その①でお答えしたような「3つくらいテーマを決めてブログを運営するスタイル」が特化ブログと雑記ブログのいいとこ取りになるのでいいと思います。
たとえば、
・育児
・生活便利アイテム
・コスメ
みたいな領域を組み合わせると、相乗効果がありそうですよね。
読者が育児をしながらも家事を楽にできる方法を模索しつつ、いいコスメがあれば知りたいと思っている子育てママだったらブログ内の他の記事も読んでくれてリピーターになりファン化してくれる可能性は大です。
こんな感じで特化ブログと雑記ブログを合わせたハイブリッドブログを作ることは可能です。
その④:どんなテーマで書いていけばいいか分かりません。
これは誰もが悩む永遠のテーマですね(テーマ違い)。
具体的にこんな感じのブログにしたい(目標にするブロガーがいる)とかが決まっていれば、その方と同じジャンルで始めてみるのもいいのではないでしょうか?
「もう全然浮かばない、詰んだ」
という方は、よかったら各SNSのDMで私に話しかけてみてください!
もしかしたらお力になれることがあるかもしれません。
まとめ:特化ブログも雑記ブログも、まず1本書くところから始めよう!
今回は、特化ブログと雑記ブログどっちがいいの?というテーマで、お話ししてきました。
結論言うと、収益化を目的とするなら特化ブログ、趣味的に書くなら雑記ブログがいいというのが、私の意見です。
個人的には両方のいいとこ取りの3つくらいテーマでを決めてブログを書くことからはじめるのがおすすめです。
ここまで読んでもやはり「どっちがいいか分からなくてブログが始められない」という方も多いと思います。
それはダメです!
どんな話でもいいからまずは一記事書いてみることから始めてみましょう。
そこからトライアンドエラーを繰り返して「あなたらしいブログ」を作り上げていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました。